夫に誓約書を書かせた日

PVアクセスランキング にほんブログ村
夫の裏切り

離婚しないと決意した私は、夫に誓約書を書かせました。

内容は夫自身が考えて書いたもので、ところどころ難しい言い回しもあり、抽象的な表現が多いものでした。

誓約書に書かれていた内容は、こんな感じでした。

・家庭内の事柄に献身的にあたり、家族の豊かさを優先する義務を有する。

・25時(深夜1時)を越える帰宅の場合、連絡をする義務を有する。

・全ての行動に品格を保ち、やむを得ない接待でも、家族が許せる範囲を超えないモラルある行動をとる。

・妻に対する侮辱や裏切りと思われたこと全てを反省し、陳謝する。妻の不満は受け止め、金銭的な判断にも口を出さない。

・仕事上得た利益をプライベートに持ち込まない。

・妻の定期的な監査を受け入れ、それに反した場合は、妻の判断に従い、制裁を受けることを承諾する。

・・・・と、契約書のような表現で書かれていました。

私なりに意訳すると、

・家族を大事にする。

・朝帰りするなら連絡する。

・女のお店に行っても、女は買わない。

・浮気については反省して謝罪し、妻の不満を言わず、お金の使い方には口を出さない。

・出張旅費など、会社から得た利益を勝手に使わない。

・私のチェックを拒否できず、違反すれば私の処分に従う。

そんな内容と解釈しました。

私はそれで十分でした。

夫が自分で考えて書き、自分でサインをした。

そして、

無記入の離婚届にもサインと印鑑を押させました。

離婚を決めるのは、私次第という意味で。

それら2枚をしっかり保管し、「この人と、もう一度やり直そう」と思ったのです。


信じるという選択

それ以降、私は夫を疑うことをやめました。

一時は持ち物を調べたりしていましたが、

「見ても傷つくだけ。なにもいいことはない。」と思い、

きっぱりとやめました。

夫も、そんな私の変化に気づいたようでした。

少し安心したような顔をしたのを覚えています。

きっと、「このままが一番楽だ」と思ったのでしょう。

私は信じたかった。

契約書を書いて、反省した夫と、もう一度家族として生きていこうと心に決めたのです。

その後は、何事もなかったかのように普通の家族のように過ごしました。

二人で飲みに行ったり、家族の誕生日や結婚記念日に家族で外食をしたりーー

会社の人に、夫婦でよく飲みに行くと言ったら「仲良しだねー」と言われていました。

少なくとも、表面上は「仲良し家族」でした。

でも、心のどこかではずっと感じていました。

「この人、まだ女とつながっているかもしれない。」

そんな疑いを押し殺し、見ないふりをして、私は今の生活と家族を守ろうとしていました。


そして今、思うこと

今になって思えば、夫にとってこれが

   「バレても、許してもらえる」

そんな経験になってしまったのかもしれません。

そして夫の中で、超えてはいけない線引きが緩んでいったのかもしれません。

コメント